あんまり成長していないようで意外と
成長してます
大きさ
重さはこれ以上は
劇的に変わることないけど
頭の中は経験値を
上げていきます
覚えなくていいことを
学び
覚えて欲しいことをわりと
スルー
している…そんな
ハロです
まえまえお伝えの通り
トンネル
を
ガジガジしてます
うさぎさんの
解剖生理学上
ガジガジして
口に中に入ったものを
口から吐き出すことはないので
トンネル
の破片が
お腹の中に入っていることは確実です
そういう事情で
ガジガジできないように
ふれあい広場から
トンネル
を撤去して
新たに
外付けにしたので
トンネル
内部から
ガジガジされるとはとても心外です
困ったことに私がいるときはあまりそういう事
しないでいないときに
ガジガジしてるんです
トンネル
ガジガジの音は
チモシーや
ペレットなどの
食べ物
を噛んでいるときの音とは違うので、
ナニカの木や
フェンスを
ガジガジしてる音とも違うのですぐわかります
トンネル
ガジガジのときは私から
ハロにちょっかい出したり外側から指で
トンネル
を弾いたりして
注意をそらしたりして
やめていただいてました
でも私のいないときにガジガジされちゃうとどうにもこうにもです
ハロなりにこの時間は
OK
とかこの時間はちょっと
マズい
とか覚えてるんですよね、きっと
てことで現状のトンネル
の
代替品を
探してるわけですがめぼしいものは見つからず
捜索範囲は
建築資材
にまで及んでますが
うちでの
用途を考えると
適合品は見つかってないです

トンネル
内部では強気な表情で
荒ぶって見せてます
このまま
カメラ撤収せず様子見てると…

意味もなくトンネル
ガジガジを始めました
以前
トンネル
ガジガジについて
記事
にしたときは
足もと(
トンネル
下部)中心でしたのでその部分が覆われるようにと考えて
チモシーのマット
を敷き詰めました
そしたら
足場安定ありがとう
と言わんばかりに今まではあまり手を出さなかった部分を
ガジガジし始めました
ここで注意してもうさぎさんの理解度では
トンネル
ガジガジ継続=
トンネル
使用禁止
or撤去
にはならないですよね
そして
トンネル
ガジガジ=
ダメ出しされるてことはひっそりと
ガジガジすればいい程度にしかならないですよね
いくらハロに
トンネル
ガジガジは
いけないことを
伝えても
学習できませんでした
あんまり
叱るとあの人怖いてなって今まで築いてきた
信頼
関係の方に影響が出ちゃう気がしてこれ以上の
注意喚起や指導を続けることできないです

外からでもこうやって証拠写真撮ってると…

ハロそういうの怖いからそれもやめて
どういう気持ちでのこの仕打ち
か知りませんがこんなにたくさんの隙間?裂け目?を作ってるのか知りませんが
ハロ自身の
健康にとても良くない影響を与えてることに気付いて欲しいです
例えば…
トンネル
ガジガジしたあとは
お腹痛くなって
困るとかあればそういうとこ
気付いて覚えてて欲しいです

こんな小さな歯であんなに大きな裂け目をいくつも作るなんて
どんな
信念でどれくらいの
時間をかけたんでしょう…ありえない無意味さです
歯を削るなら
おいしい
チモシーとか
ナニカの木を
ガジガジすればいいのに
昨日のこと、黒いクルマが修理で
長期
ピットイン中にも関わらず白い小さい
クルマまで
ピットインすることとなりました
出先から一時
戻って
お荷物積んで
再出発の際に
エンジンかからなくて
… セルモーターの動き始めの音からしてモーターの
故障と違うことくらいはわかりましたし
バッテリーが弱い
くらいのことも何となく感じましたけど何で
バッテリーが弱いのかわかりませんでした
保険屋さん通していつもの
クルマ屋さん
に
きていただいてその場で軽く診断、
『オルタだね』と
以前乗ってた
クルマでもオルタネーター(
発電機みたいなものらしい)という部品が
壊れてしまい
高速道路
走行中に電装系がどんどん使えなくなり
最終的には点火せず
エンジン停止となって
レッカーしていただいたときありましたので今回の
症状がどのような経緯で出てしまったのかは即理解することとなりました
そういえばここ何日か
シュルシュル変な音してたな…あれが
オルタネーターからだったとすると…走っても満足に
充電できないの繰り返しで
バッテリー電圧低下
で結局セルモーター回す力がなくなってたんだねと
そこでイラっとしたことがあって…
保険屋さんです
エンジンかからずで
レッカーのために
保険屋さんを通して
レッカーを依頼するわけですが
症状伝えた直後に
「
バッテリー上がりでよろしいですね
」「
バッテリー上がりでの対応は限度がありましてこちらを利用すると…」と
説明を始めました
ちょっと待って誰も
バッテリーのお話ししてないしセルモーター回らない理由は
バッテリー上がりだけなの?てことで
保険屋さんのお話を遮って『
クルマ屋さん
に預けて
診断していただくまでは
バッテリー上がりて断言できません』『
バッテリー以外の部品の不具合でセルモーターが回らなかったり
バッテリーに
充電できない状態でこの症状が出ても「
バッテリー上がり」て理由での対応になるんですか?
修理見積や
請求書に「
バッテリー上がり」以外の
明細が上がっても
バッテリ起因のものでなくても総じて「
バッテリー上がり」としての
対応になるんですか?どんな状態でも
バッテリー
電圧低下等で
エンジンかからなければ全て「
バッテリー上がり」になってその後の
レッカー対応は
有料になるんですか?言葉の使い方ですけど
あなたや私が
クルマ屋さん
の診断を待たずに「
バッテリー上がり」で確定しちゃうのは良くない気がするんですけど今この場で
診断しないとならないことですか?』と感情的になっちゃいまいた
保険屋さんは「少々お待ちください」の後に「原因不明で」とかなんとか言ってましたけど原因は
クルマ屋さん
に聞いてくださいってお話ですよね
うん、
保険屋さん変える
クルマ故障
で気が滅入ってるときにこんな対応
されたくないし確定できないことを
向こうから決めてくる話し方
も良くないしそんな
オペレーターさんありえないから
TVで見かける
CMに出てくる
お姉さんみたく
キレイな人が親身になって丁寧な対応してくれるところにする
その後クルマの方はすぐに
診断できて
部品注文
、早ければ週末、遅くても来週頭には
戻ってきます
来月
車検なので今回の
ピットインでそれなりの
点検と
作業をしていただくことにしました
んー…そんなことより…クルマないととにかく困ること多いから
…どうしよう…
ハロ、
トンネル
食べてる場合違う、なんとか考えてよ
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます