
グルーミング
中の
ハロはエプロンに包まれるようにして
仰向けです
全く動きません
なので
安全に
爪を
切られることができてます
それ見て私もときどき
真似してます
爪
切るポイントは
血管の赤いのが見えないところと言われてますが
ギリギリ狙うと万一とかあるのであんまり思い切って短くはしません
最初は
手の爪しか
切りませんでしたがいつからか
足の爪も
切ってます
もちろんハロが動いたり
逃げ出すそぶりをしたときはそこで
一時中断し改めて残りの
爪を
切ります
毎回毎回
緊張しながら一発必中
なつもりで
切ってます

ブラッシング
のついでにエプロンがわりにブランケットを使ってこのように
ハロを挟みます
挟みすぎな気もしますが
これ以上浅い挟み方だと
ハロが動きそうで怖いしこれ以上深くなると…
ハロ沈んで下に落ちちゃいます
なので今の私の
ベストはこれくらいと考えてます
グルーミング
行ったときと同じような姿勢の
ハロですが
表情違うし
手足の固定される雰囲気も違います
やっぱり
自宅と
ブリーダーさんのところでは
ハロの気持ちも違うみたいです
でもでも
甘やかしません
安全のためにしっかりと
ハロを包み込んで固定です
私が不安なときはその理由が何であれ
爪切り
はしません
不安の理由がわかりそれが
解決されるのであれば別、
不安の理由がわからないときは
失敗するかもだし原因のわからないことは対処のしようがないですし
私なりにここは
安全に
いけると思ったときのみ
爪切り
実施です
プロには
プロの
知識と
経験と気持ちがあって
うさぎさんに接してますが私にはそういうのないし見よう見まねでやってるだけなので
爪切り
に関しては往往にして
不安を感じるときあります
ハロの身なりを
整えたり
保清したりの意味での、
安全のため引っ掛けたりしないようにて意味での
爪切り
は重要です
それ以上に、
爪切り
よりも
ハロが
爪切り
でお
怪我
しないようにの方が
大事なので基本的には
プロに
お願いしてます
んー…ご自宅
グルーミング
て自分の
タイミングでできるから
魅力だけどやっぱり
プロの行なう
グルーミング
とは全く違いますね
おうちでできるのはちょっと
整える
程度です
うさぎさん
暮らし
初心者の私が『
うさ飼い
』と名乗れるようになるのはまだ先のようです
将来は『
うさぎさん使い
』『
うさぎさんマスター
』として
うさぎさんと会話
して
うさぎさんを
理解し
うさぎさんを
自由に
操れるようになりたいです
200年くらい
うさぎさんと
過ごせばそれくらいになれそうな気もします 今は
これくらいのことしかできないのでとりあえずの
目標は数年のうちには
うさ飼いと
名乗れるようになりたいです
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます