『STARWARS』
という
映画をみなさんご存知です
観たことないけどその単語は知ってるよ
って方も多いと思います
ひととおり観てるよ、いくつか
観たよ、スピンオフまで
読んでるよって方もいらっしゃるかと
『STARWARS』
は
世界的にメジャーな
映画で1977年に
公開されたものが2018年現在も完結することなく
続いています
各作品の
公開と
公開の期間が年単位で
空いていますがその
人気は衰えることなく
世界中で
支持されています
私もファンの一人です
私はEpisodeⅠから
EpisodeⅧまでのお話ししか
観ていませんがその圧倒的な
世界観と
ストーリー
に魅了
されて影響を受けてしまっています
ざっくりと、EPⅠから
EPⅥまでは
アナキン=スカイウォーカーという登場人物の成長の物語です
奴隷として平凡な生活
を送っていた
彼がある出会いをきっかけに外の
世界に出て成長、活躍していきます
映画のお話はこのあたりでやめて
ハロのお話に戻します
ときどき、その場の気分で設置
されるラビットランで遊んでる
ハロです
今日もそこで遊びました
ただ走ったり
跳ねたりするだけでは
ハロもつまらなかろう
と思って
ケージの外の
ハロの
家、いわゆる
別荘があったらいいなーって考えていました
そこでラビットラン使用時のハロの
別荘を用意しました
いいえ、別荘というより
前線基地です
それがこれ

ここでアノ有名なBGM(The Imperial March)
流れたらいいんですけど
とっても効果的なんですけどできないので
みなさんの心の中で
BGMを
流してください
商品レビューじゃないので正確な
サイズや素材等は
載せませんので画像から
イメージしてくださいねー(^_^;)
柔らかくて自立が難しいので縦方向がちょっと潰れた感じで…あーそうそう、ツムツム
のキャラ的な感じに見えちゃいますね
造形的にはとてもよくできていて誰がどう見てもダース・ベイダーです
これは先日ホームセンターに行ったときにペット
用品のコーナーの片隅にありました
こちらとBB8があったのですが私は迷わずこちらを選びました
あ、観た瞬間に購入は決定していたのでどちらを
買って帰ろうかと思う前にダース・ベイダーを選んだってだけのことです
うち、狭いので大きなグッズは2つも置けません
小型動物
用のハウスでおもに小型の『
わん』や『
にゃあ』が
使用する前提で作られていると思われる
サイズです
てことでハロにはだいぶ大きい
です

さっそくVADER卿にケンカを売るHALLOW卿です
マウスピース部分からヘッド内に出入りできます

シャッター音
がすると振り向いちゃう

夢中で遊んでいる
ようでもなぜか
シャッター音
が気になる模様
シャッター音
の度に振り向いて
気持ちよく遊べてないです
なかなか入っていただけず…無理言って
入っていただいたところ出てこなくなりました
何度もREC/STOP
を
繰り返したところ奥にその
お姿
が見えて…
こんな感じです
出てきたその足で
寄ってきます
あー可愛いですよー可愛いですよー
ただこの前線基地は
ハロにとっては少し大きいようですね
それに今日はラビットランで駆け回ってる
よりも
前線基地が
気になって気になって
仕方なかったようです
出入りすることを覚えたので次のラビットランでも使ってくれるといいな
ダース・ベイダーとダース・ハロ、いい
ライバル
になるといいのですがこの先この人たちの関係はどうなることやら
私的には小型動物
用の
衣装
での
SW
グッズのサイズがなくて手を出せなかったところ
にベイダーの
おうち、移動式の
前線基地ができて大満足です
寒い時期
で
ハロが外に出られない期間はラビットランが大活躍するはずだと
信じてます
だよねハロ
こんばんは、
素敵なハウスですね~。
チューバッカとかも有りのような気がします(笑)。
kazz-cさーん(^o^)/
kazz-cさんもstarwars知ってたですね(^_^*)
チューイの場合、口の中に入ってくハロを見るのはちょっと抵抗あるかもですよー(>_<) 最近になってペットショップコーナーに行くようになって、グッズのアイデアや豊富さに驚いてます(^_^)
ピンバック: 気になる場所 - うさぎと
ピンバック: head - うさぎと