うん…失敗とは思わないけど…ちょうどいいとは思えない
ちょっと大きかったかも
んー…ちょっとじゃなくてそこそこ大きい

アルミ製
の
ひんやり
トンネル
です
放熱具合、
ひんやり感は文句なしです
開放感もあってGOOD
です でも
ハロの隠れ家的な場所にはなり得ないです
ハロは
うさぎさんだからある程度の
密着感はあってもいいのかなーって考えてます
宣材の
画像を見たときは
にゃあたち
が
上に乗って
でれーんとか中から
のびーとかしててもう少し
密着感があったです
ハロが
来て
8ヶ月足らず、
ハロの
大きさに慣れて世の中の
にゃあ
とか
わん
の
大きさを忘れていたようです
ハロの
サイズが
標準になってるのでたぶんみなさんのところの
うさぎさんを目の前にしたら大きく感じると思います
現在ハロは
960gを超える日があります
ネザーさん軍団
の中でもそうそう
小さくはなくなってると思います
1000gを超える程になるのでしょうか?そういうところわからないです そもそも
900gで打ち止めと思ってたくらいですし最近の
ハロはむっちり
を通り越してどすこい感溢れてきてます
成長的な意味では
大きさは変わらなくてもどすこい的な意味ではまだまだ
大きくなる伸びしろはあるんだろうなーとは思ってます

トンネル
というには物足りないし
小屋というには心もとないしこういう場所ってなんていうんだろう
…商品名は
クールトンネル
なんですけど
ハロの使う
トンネル
はもうちょっと
遊び心は欲しいし
アーチというにはちょっと
長いかな…
もう面倒だから最初の通りアルミ
の
トンネル
でいいにします
別に
クール
トンネル
でもいいです
この中でも十分
ハロが遊べちゃうくらいの広さですし
ふれあい広場にはちょっと
大きかったかなって気がしてます

そしてモンスターボール(
リピートボール)です
こちらも
ハロサイズ
の
うさぎさんが
転がすには少し大きいかなーって思ってます
最初の
ボール
は小さめで
うさぎさん用て
聞いてました
ハロは
ボール大好き
で
小さな
体格の頃から毎日
遊んでます
ハロ自身が
大きくなってきてるときにもう少し大きな
ボールの方が転がしがいがあって
面白いかなって考えてこの
モンスターボールを
投入しました

小さなボール
同様に
毎日遊んでますが
大きいからなのか
遊ぶ頻度は少なめ
、
遊び
時間は短めです
ふれあい広場にあるから
一応遊ぶのかなって思ってて時期があって
アルミ製
トンネル
を
投入した直後にこの
ボールを載せてみました
それを見たハロはとりあえずといった感じで
床に落としてます
ときどき
ボールを上に載せるんですけどやっぱり
床に落とします
いつでも
遊べる
環境を作ってるのかナニカが気になるのか
とりあえず載った
ボールを落とします

立ち上がって体を伸ばすとだいぶ
長くなる
ハロ、これでも
全開の伸びじゃないのでまだまだ
長くなります
ついでに
プライムライン
も
健在です
小さなボール
はもちろん大きな
ボール
も当たり前のように落とします
どこで
覚えたのかわからないような
技
を繰り出して、
うたっち
して
ボールを端に寄せたり
アルミ
の
トンネル
の上に乗って
押し出したり、そのときの
ハロ次第で落とし方は変わります

こんなに奥まった場所の端に転がった
ボールも
器用に
転がしちゃいます
大きな方のこの
ボールは若干鈍い動きを見せます
ボールはその場の
気分でどこに置く?どこで遊ぶ?とか考えているみたいです

遊んだ後はぐったりと
お休みするですね
今日は
寒い日だから
魔法の石
の魔力
は効果薄です
冷たくない
ところで…て?だったらどうして
アルミ
の
トンネル
を使ってたの?
ひんやり具合に
レベルがあって今日は
アルミ
の日?それとも
ひんやりとは別で
マイブームとか?
んー…考えてもわからないから考えるのやめる 今日は
アルミ
トンネル
メインの日なんだって、そこだけ覚えとくにする
アルミ
トンネル
も
モンスターボールも
小さな
ハロには少し
大きかったかも
今更違和感がないけどなんとなく、相対的に
ハロが
小さく見える
汎用
とか
うさぎさん専用品でないとかという面では
大きく感じるのは当たり前
使いこなすとか
ちょうどいい感とかは別問題で
ハロが
快適に過ごして楽しく遊べる
のならそれだけで十分です
そのうちこの
サイズ的な
ミスマッチ感が
可愛く思えるようになるかもです
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます