あんまり考えたことなかったです
チモシーの
保管方法です
食べ始めるときに開封してお菓子の袋を閉じるチャックでしめてそのまま
倉庫に突っ込んでました
open
close
あ…倉庫と言っても…こちらの
倉庫の横に見える黒い物体(
ハロの移動式秘密基地
)の裏に置いてたです
倉庫内には
ハログッズ
が収納されてます
ハロの
お食事は
うさぎ定食
と呼んでます
直射日光は当たらないし特に何も考えずに、
大きな袋なので
画像の
倉庫の中に収納するのは難しかったので
袋のまま置いてました
あんまりきれいな見栄えでないので
写真撮ってません
で、先日のうさぎさん専門店
で
チモシー
保管BOXなるものの存在を初めて知って
お迎えしました
サイズはちょうどいいです

うさぎさん専門店
に置いてあったので
うさぎさん専用
かと思ってました
撮影時に気づいたんですが
ペット用のマルチな感じでした
その証拠に付属してた
スプーンのハンドル部分のデザインが
うさぎさんじゃなかったです
チャックも
うさぎさんデザインじゃなかったです
なのであえて
載せません
それでもペレット的なフードとか
チモシーとかを
素手で触れられない
環境の方にはとてもありがたい付属品ですね
他
で探したり購入したりする必要がなくなるので最初からこの
セットを知っていればよかったと思わざるを得ない心配りを感じました

で、この日からこの中にチモシーを袋ごと入れて
保管してます

このフタがまたスグレモノです
スポンジなのかゴムなのかパッキンが埋め込まれてまして
密閉できるようになってます
ここから
チモシーの香りが
ハロの元まで漂うことはないです
て言ってもこの
箱に
チモシーが詰まってることくらい
すぐ覚えちゃうんでしょうけどね

とりあえずチモシーの袋はチャックで密閉、さらにこの
箱で密閉するので
劣化
が大幅に改善されることと思います
小さなうさぎさん
ひとりがこの
チモシーを袋1つ分食べ干すのに
3ヶ月以上かかってますので…ありがたい
作りです

そして今、最初の画像の黒い
移動式秘密基地
には動いていただいて
クーリングアイテム
投入で一時撤去されている
アイテムたちとともに
ケージ横のスペースに置かれてます
秘密基地撤去後に…
夏ver.のため撤去されたアイテムと一緒に
ハログッズ
が
増えていく
ので置き場所がもういっぱいいっぱいです
ケージ上にもいくつか大型アイテム
を置いてます
それらがあることによって
ケージが暗くなって
ハロ的には過ごしやすい
かと…
ケージにカバーをかけてるわけではなく
物を置いてあるだけなので通気性は問題なしです
見た目
は非常によろしくないですけどね

持ち込んだその日から
ハロは気になってるようでした
こういうのって買い替えとかするものではないのでこれから長いおつきあいになりそうです
ハロに
ガジガジされないようにしないとですね

全く気配りできていなかった
保管方法が少し変わりましたがそれの
効果
ってあるのでしょうか?そういうのもこれから
観察ですね
どんな
チモシーを
食べてるとかはときどきみなさんの
ブログとか
SNSでの
紹介を見たりしてます
チモシー
保管方法とかも
劣化
を最小限に
夏を越すために
参考にしたいので
教えていただきたいです
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます