
ご近所の
ホームセンターで見かけたので
栽培セットを
購入してきました
こういうのちょっと
苦手だけどチャレンジしてみようかと
育ったものを
買ってきて
ハロにお渡ししたときは
非常に
おいしそうに食べてました
商品名なのでしょうか…
ねこ草、
犬猫サラダとか
イタリアングラスとかいろんな
呼び方がありますね
写真撮ってたらちょっと
興味
を示しました

目の前にある土や種には全く
興味
を示しませんが
器には
興味示して
ガジガジです
ハロなんて所詮その程度の人です これから
成長していく
おいしいものの価値がわからず今
遊べるものの方がいいみたい
それならそれでいいです
育てる前に
狩られたら元も子もないですし


いろいろやってるとハロも気にし始めます

この表情はナニカ考えてますね
見たときない(
記憶にない
)ものを
目の前に出されてそれが何なのか全く
想像もできず
、ここにあるからには
ハロのものである可能性
大だけどこれをどう
扱ったらいいかわからなくて手を出しかねてる感じでしょうか
発芽するまで3〜5日、その間は天蓋をして
直射日光を避けること、
草が
10cm以上になったら
食べごろだそうです
ん?これはもしかして種の状態でもハロ
おいしくいただけるんじゃないかな?と思ったけど
食べられちゃ
困るので
教えませんでした

ん!そんな真顔で見られても今すぐには何も出ないから
明日とか明後日とかも
無理だから
今夜
食べたいとか言ってもそれも
無理だから
いつも
ハロから
見えるところに置いとくからこれが
どうなるのか
毎日
見て
学びなさいな
ハロが
食べてる
チモシーとか
ペレットはこの世
に存在し始めたときからあの形違うから
世界中の
みなさんが
協力して
育てたり
作ったり
パッケージしたり
運んだりして
ここに届くんだからね
ハロは
食べるだけだからわからないかもだけど
おいしいものが
手に入るのは
みなさんのおかげだからね
ハロ
栽培してとか求めないけどせめて
おいしいものが
育つところを
観察して
記憶に留めてくださいな
どの
状態になったら
食べておいしいのかを
覚えてそれまで待ってから
食べるようになってくださいな

あーそうですねハロには難しい
お話しとか長い
お話しはわかりませんね
とりあえず今は『
待て』です
青々しく
育って
おいしい味になるまで
手を出さずに待っててください
てことでイタリアングラスの
栽培を始めました
失敗するつもりないし
難しいことではないと思ってますけど…
失敗しないようにがんばります

ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってください 応援とかポイントにもなりますのでよろしくですm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます