今日はハロの生まれ故郷
のブリーダーさんのところへと行ってきました
なんのためグルーミングのためにです
ハロは
生まれて1ヵ月半ほどでのお迎え
、以降
うさぎさん生活初心者の私に育てられています
その間、私的には健康面や
環境面でのトラブルはなく
過ごせているように思っていました
ただ私はまだまだその道の素人
なので気づかない部分は少なくないと思います
お迎え当初、1〜2ヵ月経ったら里帰りして成長と健康のチェックをしていただくお話をしていました
それが今日だったんです
うさフェス
とあたっちゃいました
うさフェス
行きたいけど
人見知りで
お話の下手な私はどうしても行けません
行きたいけど行けません
お出かけ前に
キャリーに
入るわけですけど…あまり普段と変わらない様子
で嫌がることもありませんでした

お迎えのときに
使ったきりなので覚えてないのかな、ここ
に入るときは
知らないところに
連れてかれるときなのに


気になるところをすんすんしたり天井が開いているので立ち上がって
うたっちをお披露目したり
好奇心旺盛ないつもの
ハロです

お約束の時間
までまであまり余裕がないのに
ハロの行動をしばらく見て過ごしちゃいました
写メまで撮っちゃいました
キャリーinした
ハロを車に乗せて出発です

うちからブリーダーさんのところ
まで車で行くのですが
ハロには慣れない体験なので
キャリーの天井を
閉めたら途中休憩なし
で、ちょっと急ぎます
ちょっと嬉しい
ハロと初めての外出
だけど急ぎます
ハロの負担の軽減のために
てことでここから移動中と、グルーミングまでの画像はありません
ブリーダーさんのところでは爪切りとブラッシング、体重測定、歯の点検を実施していただきました

画像見て気づいたんですが
ハロってこんなに耳を立ててるのはあんまり見たときないです
きっと情報収集中なんですね
到着後すぐに健康チェック
まずハロを手に毛並みを見たり歯を見たり爪を見たりお尻を見たり
イロイロセツメイシナガラオシエテクレタリしてクレタケドナニガナンダカヨクワカラナイヨ
そして食事の量や摂り方、
便の様子、
活動状況などを聞かれました
目で見た健康状態と話できく様子と総合的に考えて判断していたんだと思います
*健康状態は良くて体格や毛並みもいい、食事が適切に取れている証拠
*歯の減り方に左右差が見られるけどケージを噛んでいるからだと思われる、反対咬合は見られないから全く問題ない
*総じて順調に、健康に育っている
と言っていただきました




さすがプロですね
ハロが特別嫌がる様子も見せずに爪切りやブラッシングをしていました
画像はここまで、
写メしながらグルーミングテクニックを
脳内で学んだ
あとはしばらくぶんの
ハロの
ごはんや
おやつ、その他もろもろ
を調達して来たとき同様、寄り道せず最短の方法で帰りました
数時間の外出中、全く排泄してませんでした
お水
も用意していましたが
全く飲まなかったと思います
帰宅後すぐに
キャリーから
ケージに移したところお水
を飲んで
ごはんを食べてぐったりと
寝そべっていました
おつかれさまでした
手先の技術だけのお話をすれば、慣れてしまえばプロフェッショナルでなくても爪切りやブラッシングは十分にご家庭でもできると思うんです
、でもね、そのグルーミングを通して
うさぎさんの
身なりを整える以上に気をつけなければいけないことがあると思うんです
それは健康チェックです
うさぎさんの身体の全て
を部分的に、統括的に、総合的に
チェック
してちょっとした
変化や異常
に気づきどのような状態なのか、治療やケアが必要なのか、急いだほうがいいのか様子を見ていいのかなど、
排泄物で健康状態を
観察するように見て触れて感じて観察することが大事なんだと思います
たくさんのうさぎさんたちに触れて関わって、育てて見守っている知識や経験のあるブリーダーさん、専門店の方に見ていただいて健康状態の確認をして欲しいんです
健康チェックで普段との違いがわかったら、それが何を意味するのか、どう判断してどう行動すればいいのか…素人にはいろいろ難しいです
今の私は見ても触れても一緒に暮らしてもわからないことが多い自信がある
軽いブラッシングならなんとかできそうだしやってみたい
爪切りもチャレンジするけど危ないから無理はしない
基本的にお世話はごはん、
お掃除
、
なでなでの3つ
あとは遊び場所と安全の確保かな
ヘビーなお世話をしてアレルギー出たら一緒に暮らせなくなっちゃうから日常的に必要なことをして、グルーミングと健康チェックは
お願いしちゃいます
今日もそうだけどハロのことでいつもお世話になっている皆さんに感謝です
もちろんハロ不調
の兆しがあれば
相談や
受診につなげていきたいです
今日は初めて?の外出、数時間だったけど頑張ったね、ハロ
こんばんは、
ハロくんがんばりましたね~。
mochaちゃんもキャリー内では
食事や排せつはしません。偶然ウチも
今日爪切り&グルーミングでした。
kazz-cさんこんにちわー(^o^)/
お出かけの記事読ませていただいてます(^_^)v
mochaちゃんはキャリー見て察したんですね、賢いです(≧∇≦)
お出かけでびゅーとグルーミングでびゅー、どちらも初体験をハロがんばりましたよー*\(^o^)/*
キャリーとかうちから出るってうさぎさん自身が慣れないと負担なんだすよね…たぶんσ(^_^;)
ハロの場合、お迎えの日は同じキャリーで同じ車で同じ時間帯での移動の時にはしっかり排泄してたのに今日は全くでした
あ、今日は往復andグルーミングだから倍以上の時間…ですね(^_^*)
ノントラブルで無事帰ってこれて良かったです
ピンバック: プロ - うさぎと
ピンバック: pedigree - うさぎと
ピンバック: head - うさぎと
ピンバック: What Happened to Hallow? What Made Hallow So? - うさぎと
ピンバック: Frozen - うさぎと
ピンバック: Yesterday was a party. - うさぎと
ピンバック: lottery - うさぎと