ハロ地方は
晴天ですが
クルマが揺れるほどのとても強い風
に見舞われております
もう少しで満開な
桜
もだいぶ
影響
を受けてるように感じます
外界では歩くこともままならない感じな中、ふれあい広場に新たなアミューズメント
を
設置しました
大げさに言っちゃいましたがふつうに水飲み場
です
設置したそのアイテム
はこちら


商品名とか記載されてますがハロと私にとっては
お名前長過ぎ
ハロが使いやすくて私が
お手入れ
しやすくて
壊れなければいいんです
『ハロの泉』と呼ぶことにします
そもそもケージには
お水を飲めるようにボトルが設置されてます
下の画像で
ハロの左側に見えるピンクxクリアの部品で構成されてるものです

ケージ内の1.5階部分にあたる三角コーナーに
乗ってボトルから伸びたノズル部分を
ペロペロすることで
お水が飲めるようになってます
こちらのタイプはうさぎさんのお住いの
ケージには当たり前のように
設置されていることが多いので以前に
ハロ屋敷
をご
紹介したときには特に
触れてなかったです
だいぶ前のお話し、SNSでどうしても
お水飲むときの姿勢が不自然
、
飲み口の高さや場所を変えても
変な姿勢で飲んでる
って
postを見たときにちょっと考えちゃいました
うさぎさん的にはお皿に溜まった
お水の方が自然に飲めるのではないかと…
今回新たな水飲み場として
設置した
器タイプのものは前からストックしてたです
なぜ今まで
設置しなかったのかと言うと…
ハロの
トイレが定まらず
いつでもどこでも
ジョビジョバでしたし
朝の
ケージ
開放直後の
ダッシュ&
ジャンプで
サークルフェンスに
当たりながら?
走り回るので
お水溢れるとか
危険とか考えてたのでずっと
設置できないまま過ごしてました
てことは…トイレ系のお悩み
で
ケージ内の
リフォーム
を試行錯誤してたときにはすでに
ストックされていたということになるので
お迎え後
ひと月にも満たないうちから
ボウルタイプが準備されてたことになります
無意味に元気よく
走り回ることも少なくなったしそろそろ
大丈夫じゃないかということで
5ヶ月の沈黙を破ってめでたく
解禁です
で、設置場所はここ

フロントラインの
トンネル
出入り口付近です
この辺りで
ごろんすることが増えてきてる
ハロなので角度によってはその
ごろん姿が見えなくなっちゃいます
それでもあえてここに
設置 理由は…
ぺろぺろ
と
ボウルでお水を飲む
姿を間近で見たいからです
見る前から
可愛いことはわかってます

設置
作業中は
ボウルをくわえたり
近くに寄ってきておジャ魔だったですけど
設置直後は全く
気にもしない様子
しばらくして気づくと勝手に
飲んでました
(17秒です)
飲んでるそのお姿はこれまた
可愛いものです
ノズルタイプよりも
ボウルタイプの方が
飲みやすいのかな
自然に見えます

こんな感じで設置されてます
新しい
もの好き
なのか
飲みやすいからなのか…ここが
定位置と言わんばかりに
居座ってます
お水飲めるところがあると
安心するのでしょうか


ハロの泉の
真横に
ハロがいるので
大きさの比較がなんとなくできると思います
逆立ちして挿さってるのは500mlサイズのペットボトルです
うちの
ケージと
サークルのレイアウトでは、奥まった場所になってる
ケージの横よりも場所的にはこちら
の方が
お手入れ
しやすいです
ただ
部品点数が多いので
お手入れ
お掃除
的なお話になると水垢取りとか
殺菌消毒みたいなことは面倒ですねー
おいしい
お水が飲める
ハロの泉てことで、
ハロが
飲みやすいならそれだけで十分です
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます