食べること寝ること遊ぶことそのどれもがハロの成長につながります その中でもとりわけ積極性を見せるのが食べることです

寝るも遊ぶもハロが好きなときに自由にできるけど食べることだけは準備してもらわないとできませんからね チモシーは食べ放題になっててもおいしいのはペレットとかパパイヤとか乾燥野菜さんたちとかなので…そういうの食べたいときのハロの催促は激しいの一言です
ケージのお手入れトイレ掃除のために移動してあったお立ち台を利用して少しでもおいしいに近づくために催促感をアピールするために一生懸命です ふれあい広場内を走り回ってお立ち台に乗って降りて走ってを繰り返します

うさぎさんはお話ししないはずなのにものすごくうるさいです 走り回る音とかお立ち台に飛び乗ったり飛び降りたりする音とか 私の頭の中ではハロのごはんの催促の声がとてもよく聞こえてる気がします
それにしてもふれあい広場散らかってますねー お掃除とかも一緒にしてるからごはんの時間はこんなものかな

もう少しだけごはん増やしてもいいかな… この辺りがハロのベストな体重なので食事量は現状キープが望ましい気もするけど少しづつ減り続けてここまできたからごはんの量このままだとまだまだ軽くなりそうです 毎日同じ量じゃなくてもその日ごとに体重に合わせてのごはん増減もアリかな ハロに聞いたら『🐰もっともっと』て言ってたくさん要求しそうなので文字通りな適当量で行くことにしようかな
今のところ流通とかお店の営業とかそういう事情でうさぎさんのごはんが入手できない状況ではありません ニュースとかネットとか観てると新型コロナウィルス感染は暖かくなれば収束の方向とか年単位で続くとかいろんな情報があります 収束云々はとても大事なお話しだけどとりあえず現状必要最低限の行動で過ごさなければならないことは確実です ネット通販なんかは私自身が動かなくて購入できるけどそのお荷物を集荷とか配送、配達してる方たちは明らか長距離を移動してます なのでうさぎさんのごはんに限ってはグルーミングのときとかホームセンターに行ったときとか必要時の外出のついでに入手してストックしておくのがベストなのかなと考えてます 先の見えない状況でどれだけストックあるといいのかなんて想像できませんが今後の状況によってはごはんや消耗品等は数カ月分のストックをしておくといいかもですね だからって1回分の量を極端に減らしたりとか飢餓状態を強いるようなことはしないように… どうなるんだろうこれからの日本 健康でふだん通りの生活を維持できるようにいろいろ考えていかないとです

🐰
🐰
🐰
ブログランキングに参加してます☘ お時間ある方はサイドバー上のバナー🖱クリックで順位を見ていってください 応援とかポイントにもなりますのでよろしくですm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます😊