
ハロ
お迎えして1年と半年くらいが過ぎました
そもそも
ストック
的なことをしてしまう私なので全然不思議ではありませし
今更ながら驚くことでも思い返すことでもありませんがなかなか出番の来ない
ストックを見て思うところありな気持ちになってます
ハロ
お迎えしたときから今まで
ストックは必要最低限と決めてました
使うもの
は
食べるもの
はタイミング見てどんどん
投入しストックが少なくなる頃には
新しい
袋や
資材を
確保してきました
出れれるときに出て
うさぎさん専門店
や
ホームセンター
で
入手してました
このところタイミング合わず某大手
通販密林のお世話になるときがあります
で…ハロの倉庫を見てる毎日なんですけど…
食べ物類は着実に減って適宜補充されています
木の小屋
は現在ストックなしですが一時期から考えると
ハロの
ガジガジはかなり落ち着いてまだ
ゴーストハウス
にはなってないので補充はそのうちでいいかなと
こちらはこれで3組目です
小さな頃からときどき
遊んでます

これはこれでハロ的には非常に
魅力的とまではなってません
小さくて軽いので思い切り
ガジガジしたくても動くし飛んでっちゃうしで
楽しそうに遊ぶ中でもその頻度は
ボールと比べるとちょっと力不足です
ただ
気が向いたときにはそれはもう
激しく遊ばれちゃってますね
そしてみなさまおなじみのこちら トイレ
用のメッシュです

大先輩より
いただいた
最強の網と
交換したもので出番を終えてストックとして
倉庫のの番人のひとりとなってます
大先輩についてはこちらから
最強の網
についてはこちらから
非常に頼もしい網になったのでこちらの出番は今のところ予定もありません
そして度々の改装
増築時に使ったり外したりを繰り返している
ふれあい広場の必需品です

ふれあい広場は今なお変化している状態なのでいつどれだけ
必要になるとかは全く
検討もつきません
ハロの
活動や
行動によってそれに見合った
改装
をしたいのでこれらの
部品はどれだけあっても
安心材料
にしかなりません
また
足りない場合は…
うさぎさん専門店
まで
出ないと
入手できないので
時間を要します
てことでこれ
はもう少し
数
置いといてもいいかなと思われるものです
そしてこちらは…
思うところあって
入手しましたがまだ
計画が煮詰まらず
実戦投入できないでいるものです
教科書
通りの使い方でひとひねりと
計画してますがこれ自体が
ハロの
破壊攻撃対象になるので
対策案がない今は怖くて使えてないです
そしてお掃除
のための必需品

無香料とヒノキの香りです て言ってもヒノキの方の中身は
お水です
お水で
落とせる汚れを落とした後に
仕上げで本物を使います
少しの
汚れのために大きな
トレーとか
トイレとか持って
洗いに行くのが
面倒
なのでスプレー程度の量で落とせるものはこれで対応しています
これは近場の
ホームセンター
でも
入手できますがなんとなく
未開封
を
ストックしちゃってます
ご紹介の最後はこちらの
食べ物
です

朝のパパイヤ
もいいけど以前に作った大量の
乾燥
にんじんを
消費
するためもあって
市販の
おやつは
朝のみごく少量のみで
過ごしてます
それでもまだまだ
乾燥
にんじんはたくさんあります
ハロ的にはどちらも
おいしい
から
どっちでもいいどっちもおくれと言ったところでしょうか
んー…消耗品や
食べ物はいいとしても使う予定で使わないものが増えてきてます
今回
載せてないものもまだまだありますし
季節
行事で
デコった
ものもある意味
ストックですし
ハロの倉庫はもういっぱいなんです
これ以上増やす
となると
生活の場に
うさぎさんグッズ
を持ち込むことになるしそうなるとどんどん増えてキリないし
当初の
計画では
ハロの倉庫に入らないもの載せられないものは
ストックしない
という
掟が破られちゃうし…
決めたことは守らないとですので
過去の状態ですがハロの倉庫をご紹介した
記事を…
んー…1kgにも満たない
うさぎさんひとりのためにこんなにいろいろ
必要とは
想像もできませんでした
お迎え時にいろいろな
うさ飼いさんたちの
ブログを読んだり
うさぎさんサイト
を見たりして最低限
必要なものとか
うさぎさんを
お迎えする前(する時)に
必要なものというところはしっかり
徘徊してましたがこんなものもあるよ
これ便利だよ
的な
extraな部分は全く配慮できず
記憶の彼方で結局
うさ飼いさんの方たちがどれだけの
ストックを
維持しているのかまでは配慮できませんでした
って…これから
うさぎさん
お迎えする状態の
初心者以前の私がそこまで考えられなかったてだけのお話しですけどね
これからもストックは
増えつつ
減りつつで
必要十分最小限+アルファの
安心感の持てる内容と量を維持していきたいと思います

ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってください 応援とかポイントにもなりますのでよろしくですm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます