
澄ました顔して
見上げてますが最近またまた
悪さ
を始めました
悪ハロウ
再臨です あちこちで
ガジガジはせず
一点集中です

トンネル
を内側から
ガジガジしちゃいます
先日、
対策としてブランケットを入れてそのときは良かったですけどすぐに
ガジガジ再開で…
トンネル
外観の
画像です
外側から見ても大きく裂けてる部分が見えます
全部
悪ハロウ
の
所業です
そして内側

外側からは見えない部分ですがかなりガジガジしてます
トンネル大好き
なのに
壊しちゃうってどういうことなんだろ
ガジガジして齧り取った部分は
ほとんど見たときないのできっと
ハロのお腹の中に入ってます
トンネル
をストックと
交換するのはすぐなんですけどね、こういうもの
食べちゃってる
ハロのお腹が心配なんです
木の小屋
同様に
新しいもの
と変えても
破壊活動に
勤しんじゃうなら
交換する意味ないですし
ガジガジは
うさぎさんの
お仕事の中のひとつとしてわかってはいるんですけど…こういう樹脂系のものって
消化できないですよね?
お腹に入るのは少量なのでそのまま
出てくれてるならいいんです
今まで
出てくるところ見れてないですし
ころんころんしてる
玉をひとつひとつ割って
確認とかできないしいずれにしてもよろしくない感でいっぱいです
以前にはふれあい広場内に
設置してた
トンネル
、
ガジガジが止まないので
外に出しました
翌日から
部屋んぽ
のときにはいちばんに
トンネル
を
通り
トンネル
沿いに
歩いたり
眺めたりで
トンネル大好き
をアピールするのでなんとかして
トンネル遊び
できないかと…てことで
通れる様に
外付けにしました
01 02 03 04 05 06
01:ふれあい広場の中に
トンネル
があった頃
自由に
トンネルダッシュしてました
02:ガジガジ止まず
外に置いたところ
部屋んぽ
中しか使えませんね
03:外付け
トンネル
ほぼ
完成
で
自由に通れます
04:外に置かれた
トンネル
を切なそうに眺める
ハロ
05:置場の大きさに合わせてトンネル
を
縮めずに曲げて
長さを確保したりしました
06:自由に通れなくなった
トンネル
を
眺めながらゆっくりと
歩く
ハロ
トンネル
移設から
5ヶ月ほど経った今、また
トンネル
ガジガジが止まなくなっているので
新しい
対策を…いちばん
確実な
対策は
撤去して無くしてしまうことなんですけど
大好きな
トンネル
を奪うのはだいぶ心苦しいし
前回の対策、なんとなくの
案はありましたが
サークルから
出ずに
外の
トンネル
を通るには…具体的にはどういう繋げ方をすれば…と悩んでたところ
大先輩から
アドバイス&
備品の
補充
をしていただいてなんとか
完成
に漕ぎ着けました
で、今回はその大元となった
トンネル
の存在自体に
問題があるので…私にでもできる
方法でなんとかクリアしたいなと
、
ハロの遊び場
を縮小せず
安全を、
健康を保ちつつ
過ごせる
方法を考えなきゃねって感じです
ひとつだけ案があるですけどね…美しくない様に思う
加工
で材料を
調達しようかどうか迷ってます
ちょうどいい
サイズの材料があればいいんですけど
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます