
以前発見された
ソアホック
ですがその後は出血
や擦り切れたり
することなく
快方に向かっていると考えられます
硬くなって出っ張って薄くなっていたいた
踵の皮膚が薄さを感じさせないようになってます
出っ張りはまだまだご健在
ですが
傷になるような展開は避けることができています
⬇︎これまでの経過と
対策はこちらです⬇︎
そして排泄
の場所
トイレ
として使う場所を
増やそうと試みた
ハロですがそんなこと
許しません
マーキング
だから仕方ないで済ますこともできるかもですが何もせず諦めるには時期尚早てことで
対策
を繰り返してきました
⬇︎これまでの経緯はこちら⬇︎
この2つのお話しには共通点がありそれがこの
マットです

現在ケージ内に
設置されている
マットがとても
ハロにいいようです
足下がメッシュでなくなるので当然
足に優しい床面になります
そして数種類のマットを使ってるうちにこの
マットのときだけはここでの
排泄
はほとんどなくちょっと
漏れちゃった
程度、そして
ガジガジしないし
マット上で
ごろんするんです
ふさふさもふもふ
過ぎず
硬過ぎず
過ごしやすいし
いたずらしない…てことは実は
気に入った
のでは?と思い
観察を続けてました
ときどき別のマットに
交換したりもしました
別のマットのときはあまり
遠慮なくマット上で
じょびじょば
するしこの
マットのときは
マット上を避けて
メッシュのところor
トイレ
で
じょびじょば
でした
何度かそういうの繰り返すうちにこの
マット上では
排泄
しないようにしてることを
確信しました
そして最終的には
マットで覆えない
部分にはひらうさぎさまを
トイレ
の神様
として祀ることで
トイレ
問題に決着がつきました
あ…ひらうさぎさま以外がそこにいらっしゃってもいいかと思ったですけど
ハロに引っ張り出されてご
退場となってます

クジラッキーさんは1日として
過ごせませんでした
そんな経緯で現在はこちらのマットをいくつかご用意させていただいてときどき
交換して洗ってます
どうしてコレ
がいいのかは相変わらずお話しをしようとしない
ハロなのでわからないままです
それでも他のマットとは違い、これまで通り、
お気に入り
は
傷つけないし
汚さないていう
ハロのマイルール
に則って
扱われていることは事実です
んー…どうしようどうしようと悩んでいたソアホック
対策と
トイレトレーニング問題が一度で片付いて良かったです
いい
マットに早く出会えて良かったです
これでしばらくはそういう
外的要因で
ハロの
健康が妨げられたり
清潔保持ができなかったりな部分はいい感じでクリアできそうです
今後もより良い
環境
を目指して日々精進です
日々努力をして早くうさ飼い
と堂々と
名乗れる日がくることを夢見てます
そしてうさ飼い
と
名乗れるようになったら次の目標は
うさぎ使いです
うさぎさんと
意思疎通が取れてより
仲良くできますように
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってください 応援とかポイントにもなりますのでよろしくですm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます