これもうさぎさん
のお仕事だから仕方ないです
そうは思っていても
寝ては起きてを繰り返す日が続きました
夜中の
ガジガジです
夜中から
明け方にかけて
ケージ内の特定の場所を
ガジガジするんです
その場所には
扉があって以前にときどきそこから
出してたので『出れれる』『通れれる』てイメージがあるんでしょうね そこから出たら
目の前はすぐ
ハロの
大好きな場所
、
ハログッズ
の
倉庫や
神殿
があります
で、なぜか夜中に一生懸命そこを
ガジガジするですけど…当たり前だけどそこからは
出れれません
それでも一生懸命
ガジガジ、そこそこの大きさの音
が
夜中のリビングに響き渡ります
最初はあんまり気にしてなかったけど
連日
連夜となると私の体力も削られちゃって
なんとか
対策せねば!と考えました
で、直接ケージのメッシュ
に
ハロが触れない様にすればいいじゃんてことで
before
after
画像は二代目
木の小屋
の上に
乗って
ケージを
ガジガジしてるとこです
左の画像の様に
ガジガジしてます
ストックしてあったナニカの木
をちょうどいい感じ
の
サイズに
切って右の
画像の状態に
取り付けました
これで
ハロがこの場所の金属のメッシュ
を
ガジガジすることができない感じになりました
取り付け直後に、昼間なのに
ガジガジはじめました
気に入ったから
ガジガジなのか
邪魔だから
ガジガジなのか
いずれにしてもこれで
深夜から
早朝にかけての
ガジガジの騒音
は無くなります
切った残りの
部分はすぐ隣に同じ様に
取り付けてます

サークルや
ケージの中周囲に
木製のものが
増えるとなんとなくだけどいい感じ
に見えます
シンプルとか
観察のしやすさの面では
減点
ですけど
うさぎさん
にとって
自然で
優しいイメージになります
もちろん金属を
ガジガジするよりも
うさぎさん
用に作られているナニカの木
を
ガジガジした方が健康にもいいです
そしてついでってワケじゃないですけどもう2ヶ所改善を…
1つはトンネル
内に
うさぎさん
用の
チモシーマットを入れました
同時に
トンネル
を
ストックと交換して
新品
にしました

トンネル
自体を
ガジガジする理由は特定できないので
トンネル
よりも
ガジガジの対象として
ハロの目を引くものを
設置しました
穴だらけの
トンネル
でも
チモシーマットを置くだけでよかった気もしますが
チモシーマットは近い将来
バラバラ
になると想定、細かくなった
チモシーが穴から落ちたら
お掃除
大変だし
見栄えもよくないしてことで
トンネル
を
新品と
交換です
以降
トンネル
自体を
ガジガジする
姿や音
は確認されてないです
チモシーマットで
満足
してるようです
以前に
木の小屋
に使われていた
チモシーマットを
バラバラ
にして
トンネル
内に
引っ張りこんでたのでそれを再現する感じにしてみました
バラバラ
にした
チモシー(マット)はほとんど
ハロ食べてます
もう1つ、トンネル
と
サークルの
接続部として使ってる
木の小屋
にも
チモシーマットを再度
設置しました
とにかく
トンネル
を
ガジガジしないように、手持ちの
グッズ
での予防策です

チモシーマットに
乗ってご満悦な様子です
これでダメでしたら別の案を実行かな
今日はSNSでのなかよしの
お友だち
うさぎさんの満1歳の
お誕生日です
ハロなりにお
祝いしました

そしてハロ
にと



1歳の
お誕生日はどの
お誕生日よりも
大事な日ですね
ハロよりちょっとお兄さん
うさぎさんなので頼りにしてます
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます