
うさぎさんの成長はとても早くてですねー… 生後4ヶ月に満たないハロよりも小さな身体でユニは柵越えを実行しました 最近は上見てるとき多かったので気にはしてました
まだ明るくない早朝、うたっちして上を見てるユニをぼーっとして見てると日避けクロスのある部分のフェンスに跳びつくかと思ったらそのまま柵を越えてサークルの外へ!幸いなことに跳び越えた先はフローリングの上に放置されていたバッグや衣類の上だったのでケガ無く済みました たまたまの目の前での出来事でした
これが私のいない時間だったら…その辺りにもリビングにも家電類のコードや他にもうさぎさんにとっての危険物はたくさんあります そして基本ドアや襖は開放してるのでうちの中どこでもいけちゃいます ユニ自身、ハロと違って食べ物以外をガジガジしてるの見たときないのでそういう心配あまりなく放置気味に部屋んぽしていただいてるけどそれが全て限らないのでそういう意味での配慮も忘れてないです
なにはともあれフェンス越えのできる身体能力をすでに有していることがわかったのでさっそく対策してみました て言ってもただの応急処置ですけど…


ストック分のサークルフェンスを乗せただけです 既存のフェンストップをクリップで挟んでそのクリップのつまみ部分に上に乗せたフェンスの隙間を当ててます これなら自然にずれ落ちることありませんしユニが触れたとしても動かないかと それでも覆えない部分あったのでマットで塞いでみました
ユニ目線で見るとこんな感じです

そして別角度から

私の記憶によりますと…生後1年前後になると柵越えをするうさぎさんがちらほら出てくると聞いたような… ハロがサークル脱出をしたのは2回、そのうち柵越えをしたのはただの1度きり、もう1度は力技でサークルフェンスを動かして脱出しました 前回の記事でリンク貼ってお伝えしてます
想定してないとまでは言いませんが時期的にかなり意外でした たまたま目の前で起きた柵越えでしたので助かりました 現状はただの応急処置なのでこれをあるべく姿にして使いやすく見た目も悪くない感じにしたいです もちろんユニにも必要以上の圧迫感を与えないように考えてサークルを進化させたいです
んー…そうは言ってもなにをどうしたら良くなるんだろ… いろいろと考えないとです
🐰
🐰
🐰
ブログランキングに参加してます☘ お時間ある方はサイドバー上のバナー🖱クリックで順位を見ていってください 応援とかポイントにもなりますのでよろしくですm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます😊