SNS上でどこかの
ウサギさんの
ごろんをはじめて見たときは
え
と思いました
何度も見ているとそれが
普通なんだーって思えるようになりました
わんや
にゃあたちと違って
ぴょんの一族の
ごろんはちょっと激しいです
うさぎさん
好き
の方たちには周知のお話しですね
ごろん
てよりも倒れる、もしくは側面or背面ダイブ
なイメージです

上の
画像
は関係ないです
ハロの場合、
カメラを持っていると警戒するのか
なかなか
ごろんしてくれませんでした
寝そべって休んでたなーって思ったらどたんっ!て音が聞こえてのころがってるとか…はじめて
見たときには
SNS動画
で見ていたので衝撃はありませんでしたが感動
はありましたしやっぱり笑いました
離れているところから
ごろんを見て、今では近くにいても
ごろんしてくれて
、ときには
カメラ前でも
ごろんするようにもなってきています
流行りのごろんスポットは
ケージ外ではやっぱり
サークルの
扉の前あたりです
うさぎさんは
声を出して要求できないので
態度で示してくれます
ここからごろん
動画入ります、後ろで流れている
TVなどの
音は心の中で
カットしてください
ではとりあえずそのごろんを(
12秒です)
この動画はほぼ
お尻側からですね、ためを作ってひねって転がる
姿がわかると思います
もっと激しくローリングするときもあります
お尻側ときたら次は
頭側から(
18秒です)
こちらの動画は
頭部と
体幹の動きに
時間差があるのがわかります
こんな斜めったところでのローリング
もあります(
11秒です)
ごろんひとつでも大袈裟ですよね
普通に
寝転がるってできないんでしょうか…あ、
これがうさぎさんたちの普通なのかな
ケージ内での
ごろんは『
がしゃん』でふれあい広場でのごろんは『
どたん』です
失敗して
一回転してしまったことも…あるようなないような
…先日の記事でそれらしき場面
を載せてます
こちらはごろんではないのですが
のびーる場面
です
(ちょっと長い
28秒です)
もしかして…クッションのもふが心地よくて
寄り添いたいのかな…それとも
何も考えてないとか
ここではごろんまでは至りませんが
静かに寝そべることができています
うさぎさんがどうしてこんなスタイルでごろんするのかは知りません
骨格や筋肉、体のバランスの関係なのか、
ナニカ目的があって
そういう仕草で
寝転がるように
遺伝子さんに言われてるとか
お話しができたらぜひ聞いて見たいことの中の一つですねー
ハロはさーどうして
ごろんするときにあんなに勢いよく
飛び込むの?って
そこはできれば『おもしろいから』と答えてほしいです
何気ない仕草でいつも楽しませてくれてありがとう、笑ってる
けど
怒ったりしないでね、
ハロ