雨降って涼しいけどもう
7月中旬
夏ですね
すぐ近くにお寺がありますが
櫂宅
の周りではまだセミの鳴き声
は聞こえません
が
この夏初めてセミの幼虫を見ました
抜け殻になる前の状態です
理由はわかりませんがうちの
駐車場にひとりで転がってました
駐車場はアスファルトなのでなぜそこに?とも思いました
歩道の
街路樹に登ろうとしてたのかなとも思いました
考えても解決しないので
街路樹の下にお連れしました
背中の真ん中が割れ始めてるので幼虫から成体になる寸前と思います
けどその前に…うちにご招待してみました
はさみくん、
ハロと会っていただきました
文字通り何もおもてなしできませんが
その貴重なお姿だけでも
披露していただきたくて
あ…虫ダメな方は要注意
もしくは今回スルーで

上の画像は
落ち着いてからのものです
ふれあい広場にセミの幼虫さんが到着した瞬間に
ハロは飛びつきました
で、
すんすんと匂いの
観察開始です
いきなり
ガジガジって思っちゃったけど
そんなことしなかったです
セミの幼虫さんはとても
怖かったと思います
脱皮?羽化?でそれどころじゃなかったかもだけど
はさみくんにも
ふれあい広場までお越しいただきました
3人揃って3SHOTです
誰ひとり落ち着いてません
はさみくんは意外と
足が速くてすぐにどっか行っちゃいます
セミの幼虫さんは♬リズムにノってるように上下してるだけ
… まとまりがないですねー

手前のセミの幼虫さんは♬リズムにのって、
奥の
はさみくんは
光の当たらないところに向かって
、右の
ハロはその2人を遠目で
見守って…
お帰りになる前にそのお姿を

ほんとはうちで羽化していただくつもりでお連れしたです でもね、よくよく考えてみると羽化する
数時間でもセミさんにとっては
貴重な
時間
、数年間土の中で過ごして地上にいるほんのわずかな
時間でも奪ってはいけないなーって

てことでセミの幼虫さんは15分ほどの
滞在でした
3人顔合わせの後は
街路樹の根本にお連れしました
無事成体になって大きな声
を出せるといいな
この後、ついでってわけじゃないですけどはさみくんの
家の
大掃除
でした
土を換えてゼリーを換えて
リフレッシュ
したいつもの
家にお帰りいただきました
冬の寒い時期と違って
動きが良くてすぐに
はさみを広げて
戦闘体制になるのでとても
危ないです
元気あってそれはそれでいいですけどねー
珍しい来客、一瞬の出来事でしたけど
ハロ、
はさみくんはそういうのって覚えてるのかな
揉めたり
誰かが怪我したりしなくてある意味平和な会談でした
ちょっとした物でもすぐにガジガジしちゃう
ハロなのに生きてるものはそういうことしないんだってことがわかった日でした
ブログランキングに参加してます お時間ある方はサイドバー上のバナー
クリックで順位を見ていってくださいm(. .)m 今回も読んでくださってありがとうございます