レストア
していただいてる
クルマの様子を見に
行ってきました
どんな状態のクルマかというと…


(W)昨年夏、とある日曜の朝
エンジンをかけて
家を出てすぐに
ボンネットのあたりからドン
と音がして
煙が出て…すぐ
道路わきに
停めたけどそのまま
出火、
炎上して
消防、
救急、
警察、
車屋さんのお世話になった
クルマ(
エンジンあたりを中心に前半分が
燃えてます
)
(B)友だち夫婦が(W)
炎上を知ったときに
うちに来て「今は落ち着かないと思うけど、コレ持ってっていいからさ、その気になったら連絡して」と言ってくださって
譲り受けることになった
クルマ(長い間動かしてないので
点検整備が
必要➡︎なんだかんだでちょっとした
レストアになりました
)
(W)と(B)
は同じ車種とグレードが同一、装備や改装の個体差
はあるけど基本的に
部品の使い回しができます

以上の2台です (B)を快適に動かすために(W)から
部品をいただいてます
今月末あたりに(B)の作業が終了し
納車されるハズだったんですけど とある
メーカーさんに依頼してある
部品の製作の納品予定が延びていて…そこから先の
作業が中断したままとりあえず
未定なんです
社外品ですが普通に
ラインナップされているつもりでいました➡︎とっくに絶版
、特注レベル
てことで現在
製作
作業進行中
古いクルマなので
メーカーに
注文しても生産終了扱い
のため納品できない部品が多く
、別の
部品屋さんで
社外品として
代替品を
作ってもらうことがしばしばです
てことでなんだかんだで作業が進まずに
仕上がりが延びているんです
登録とか
申請のための
書類を用意するんですけど
、用意してあるんですけど
、
レストア期間が延びると
有効期限が切れてしまって再度準備しなければならなくなったり
、動かなくなってしまった
クルマ(W)の
登録抹消とこれから動かそうとする
クルマ(B)の
登録申請のタイミングが
年度末を越えると面倒なことになるとか
………らしいです
(W)自体、中古車で乗り始めたのですが最初は故障が多くて
何度も
修理を重ねた
結果、最終的には
快適に過ごせるインテリア、足まわりの
部品を総入れ換え、
エンジン
オーバーホール&弱いところの
補強、
補器類の取り回し
見直し、各種メーター増設でエンジンを監視管理できるようにして
元気な
クルマになっていたのでできるだけその
部品を使いたいと思っています
そのため使える
部品は(B)への
部品の移植を行なっていただいてます
車種が同じなので使える
部品はできるだけ移植したいって希望をしてます
もちろん車検を通すので基本は
純正、ところどころ
社外品、
外観は平成初期の販売時に
メーカー
カタログに載っていたものと同じフルノーマルです
なので今度はちょっとエクステリアを換えたいって思ってドアミラーをチョイスしましたが…やめておきます
➡︎➡︎➡︎
固定方法を改善すれば?強い衝撃で落ちる(外れる)ことが証明、確認できれば適合として車検を通せると思う、要検討とありがたいお話を聞きましたので
いつかチャレンジするかもです
今回見に行ったときには『足まわり』と呼ばれるあたりの
部品は一通り移植が済んでいたようです
(B)の方は(W)から移植済みで
動く足になってました
反面
今まで乗っていた(W)の方はその足まわりには
部品がなく床に置かれている状態で
…いろいろ
バラバラで…切なかったです
(W)
(W)
(W)
(W)
見た感じでは使えそうな
部品でも表面が
焼けているだけでなく中のナニカが
溶けていたり
変形したり、劣化が考えられるため安全を期して使わないものもあります
同じ部品が2セットあれば程度の良い方を使いたいですよね
てことで修理を担当してくださってる方
にその判断をお願いしてあります
なかなか連絡なかったので
書類提出ついでに
様子を見に行ったところ…
欠品で
作業中断でした
納車延長です
座り心地のいいシートとか位置も調整できて手に馴染みやすいハンドル、見えないところで動くエンジンの状況をリアルタイムで伝えてくれる各メーター…半年前が懐かしいです その頃はまだ
ハロもお迎えしてなかった…
下のバナークリックで応援お願いします
読んでくださってありがとうございます

ピンバック: comming soon - うさぎと