毎日の当たり前の生活の中、お仕事してても
遊んでいても、
どこかに行っても
うちで
ネットしてても必ず存在するのが
先人、
先輩方です
お仕事については言うまでもないですが
新しい
職場に行けばそこにいた人たち
から仕事の流れや
モノ
の保管場所、
仕事相手の方との
接し方から何か
のときの
対応方法などいろいろなことを見て聞いて教えられて
学びますよね
遊んでいるとき、お友だち
の知ってるところに
連れて行ってもらったときは
友だちの振る舞いを参考にしたり
直接聞いたり
して行動したりすることもあります
どこかに行ったとき、
旅行なんかだとその土地の人
に聞いたり
ググったりして
オススメの場所
に行ったり
有名だったり特産品な感じのものを食べたりします
うちにいてネット
してても直接お会いしたことない
誰かの意見
や何かの
レビュー
を大いに
参考にして自分が行動したり
お買い物
したりに繋がります
どの世界にも、全てとは思いませんが
ほぼ確実に
先人、
先輩は存在すると思います
今年、特に後半は私にとって初めてのことが多くて…
いろいろな方のお世話になった記憶があります
その中でも1・2を争うのがハロを
お迎えしたことと
『うさぎと』
を始めたこと、そのことで
お世話になっていることです
うさぎさん
生活において、度々、非常に的確なアドバイス
をいただいてましてとても
ありがたく思っていて、どうしてもそのことを
記事
にしたいので…と無理っぽいお願いm(._.)mをしちゃいました
『うさぎと』
を見ていただいてる方は、
うさぎさんの
ブログ
をいろいろと見ている方には
メジャーな方と思いますが私もお世話になっています
…
あと思う方も少なくないかと
ビワコオオナマズ飼育日記
の管理人さんです kazz-cさんです
んビワコオオナマズ
と思う
サイト名ですが中身はほぼ100%
ウサギさん
です
、ほぼ
です
てかメジャーすぎて
ご紹介
にもならないですよね
でも続けます

先日、ブログランキングで
5位になってました
kazz-cさんは事件です
と言いますが
カテゴリー参加数が1200を超える
ブログ
の中で順位が基本ヒト桁
の
人気ブログですので
…
内容的にはビワコオオナマズの飼育日記から始まり
ネザーランドドワーフラビット
の
Lara嬢
(先代)、そして現在は
Mochaちゃん
の
観察をメインとして
毎日更新
されています ときどき
日常のひとコマ
も出てきたりします
過去にサイト移転しているため移転前の
記事
が読めないことが非常に残念です
〈訂正:
ブログ
ごとのお引越しなので現在も
過去記事
は
読めてます(๑>◡<๑)画像サイズの小さい方がお引越し前からの
記事
です
〉

基本、アクアリスト(アクアリスト歴30年
)としての
視点を持っていらっしゃる方で
自然
に対する想いはアツく
室内で一緒に
暮らしているとはいえ
うさぎさん
の
生活環境生息環境については筋の通った意見を持っていらっしゃいます
そのため、うさぎさん
を
着飾って
可愛く
魅せたりるものではなく
うさぎさん
を当たり前の
うさぎさん
として
飼育、
観察している
記事
が主となっています
もちろん室内だけでなく
『庭んぽ』
をしている
記事
もあります
うさぎさん
生活
初心者の私としては身に沁みる思い
が出てきちゃう
内容が多いですね
ん?何が身に沁みるかっていうとですねー…
うさぎさん
にとって不自然
なお付き合い
をしていないアプローチ
をしてる部分です
ビワコオオナマズの飼育日記
では
Mochaちゃん
に
触れたり
インスタ映え
するような
派手な
背景での
撮影
はないし、もちろん
衣装で
着飾るような姿もなく
自然な姿で生活している
Mochaちゃん
の
UP
がほとんどです
更新時
の
天気
や
室温
、
湿度
、
食事量
や内容
、
排泄●●●についての
記述
が多くデフォで見られてどんな
環境でどういう
育ち方をしているか、
健康状態は
っていうのがすっごく
わかりやすく
載っている
んです
1日1日だけ
を見ると「ふーん」で済んでしまうかもですが
毎日更新
されているので毎日
見ていると私自身がそこにいて
Mochaちゃん
を目の前に毎日
見ているかのような錯覚を起こしてしまいます
ん毎日更新
て
…何年も何年も
毎日更新
て…
すっごい
精神力と
体力ですね
…
〈追記:現在は毎日更新ですが昔は気まぐれ更新だったようです(^-^;
〉
Mochaちゃん
に変化があったとき
、
その前はどうだったのか、
何が原因があったのかっていうことが前の、そのまた前の
記事
と辿っていくと…
観察と
記録ってすごいですね
………って
納得できるものにつながるんです
うさぎさん
だけを見ていると
わからないことが
環境を通した
記録を見ると
見えてくるものもある
ってことを学びました
最初に記事
としてとても
興味を持ったのが
サークルやアイテムについて
書かれたもの
です
私は木工や
金属加工等の
技術や
機械、
知識を持ち合わせていませんし
市販のもの
をそのまま使ったり
流用したり
で
満足してますが
ビワコオオナマズ飼育日記
の管理人さん
のkazz-cさんは
サークル内のアイテム
にも気を遣っていて
ご自身で加工された
木材を市販のものと組み合わせて
Mochaちゃん
用に
設置されています


Mochaちゃん
がトンネルを
飛び越える瞬間ですね

トンネル自体はそれぞれのキューブを加工した部品で
繋いでいるのですが
画像で見られるように
キューブを
サークルに固定しているのでその補強にもなっています
そしてこの
サークルを作っているフェンスも
うさぎさん
用でなく市販品の流用だそうです
…綺麗に
加工してあるので言われないと気づかないですよね
ハロを
お迎えする前からいろいろな
うさぎさん
ブログ
を見てきましたがその中でも
室内で
うさぎさん
の活動スペースを
拡張する時には…と考えていた時にこちらの方法が
目に止まり思わず
画像を保存しちゃいました
私はふれあい広場の
拡張のときにダイソーで似たようなものを買って流用しましたが
フェンスとしてはよろしくなかったようで
ふれあい広場の
拡張を『うさぎと』の記事にしたときに
kazz-cさんからのコメント
で
うさぎさん
用のフェンスへの気遣い方を教えていただきました
他、初めてハロが
生物
を食べたときの記事にもすかさずコメント
を入れてくださってなんかもおこれ以上のアドバイス
はないってくらいの的確なことを教えてくださいました
でも私的に
ポイントはそこじゃなくて
画像に出ていた
生モノの量を見てその量の多さを
気にかけてくれたところです
SNS
で
載せてるからってわけじゃないです
…多少なりとも
写真写りを気にしちゃうので
見栄えのいいように
盛って
撮って適度に
回収ってことが多いんです
…そういう
場面
だけを
載せちゃうのはやっぱり良くないですよね
ご心配かけたこと反省してますm(_ _)m◀︎
ハロもごめんね
んー…他にもって言い始めるとここ
数ヶ月、
『うさぎと』
を始めて
ハロが
来てと…全てを書き出してかないと追いつかないくらい最初から
、
kazz-cさんから多くのアドバイス
をいただいてます
そんなkazz-cさんでもミスしてしまうことが

ごめんなさい悪気は全くないんですけど
思い切り笑っちゃった
記事
なので
うさぎさん
に対する
アプローチの違いはありますがそのご意見
の全てが
ハロのためを思われてのもの
だと感じています
うさぎさん
歴は10年近くありますが真剣に
うさぎさん
と向き合って、
飼い主と思えるようになったのはここ3年くらいとおっしゃってます…
現状と今
読める
過去記事
しか知らない私から見たら雲の上の方
です
もちろん
ブログ
管理人
という意味も含みます
そんな大先輩のkazz-cさん、
ビワコオオナマズの飼育日記
にはとても感謝しています
ひとりでは…んー…ハロを育てるには不安ですねー
、
ラッキーなことに
ブログや
SNSを始めていたのでそちら方面からアドバイス
してくださる方
、仲間
(フレンドリー過ぎる表現で申し訳ありません
)ができた気がしていますのでなんとかやっていけてます
kazz-cさん、
ビワコオオナマズの飼育日記
は私にとっての
先人、
先輩であり、
歩く道は違っても
見るものは違っても
うさぎさんを
大事に思う気持ち
は同じ
、
うさぎ飼いとして
大事に思わなければならない
部分は同じものだと考えて
敬意を持って
接していきたいと思っています
ただひとつ、申し訳ないことに私はこんな
表現
しかできないので失礼
や不適切
な言葉が少なからず
含まれちゃうかもなので
…そういうときは「違うぞ!」ってご指摘ください
てかいろいろアドバイス
お願いします
あ…もうひとつありました
ハロってなかなか賢くないんです
…だから私や世間の思う通り、
うさぎさん
界
の
常識通りの反応がない
場合が多分に予想されますので
…いろいろと
教育飼育的なことはチャレンジ
して見ますがご期待に添えない結果になることも心の隅に置いといてください
この記事
は年を越す前にどうしても
お世話になっていることを
記事
にさせていただきたくてちょっと
だいぶ
無理を言って
kazz-cさんに許可
をいただきました
ご紹介の記事
は鮮度を考慮して
新しいものを中心に選んでいます
実際の
記事
を読まれる場合は
アーカイブから更新日の古い順に読まれるといいかもです
記事
内容で不適切
な表現や違った解釈等
があれば遠慮なく
一報ください
記述
の改正、
削除、場合によっては
記事
削除
等のできる限りの
対応をさせていただくつもりです
あのねハロ、
Mochaちゃん
はね
kazz-cさんがすっごいしっかり
お世話してくれてるから
幸せなんだよね、いろいろアドバイス
もらいながらだけど私も同じくらいの気持ち
で
お世話してるんだけど
…
ハロはわかってくれてるかな

最後になりましたがkazz-cさん
SPECIAL THANKS
です
バナークリックで応援お願いしますm(._.)m
